御祭神
御神徳
住所
メモ
-
ここ宇土庚申神社は、糸島市から日向峠(ひなた)に向かう宇土谷に鎮座する神社です。
古くはクヌギ旧道の道傍(どうぼう)にあり、クヌギの庚申様として有名だったそうです。
慶長の頃、伊勢国から主人の罪をかぶって逃れてきた者が、クヌギで熱病にかかって命の危ないところを伊勢国の庚申があらわれ助けたという伝承があります。
病気平癒を祈願する人の参拝が昔から絶えないそうです。
写真
御祭神
御神徳
住所
- 〒814-0013 福岡県福岡市早良区藤崎1丁目-1-41
電話
更新情報(2012-05-20)
更新情報(2011-09-02)
-
当神社は、庚申の日に社務所が開きます。猿のお面や御朱印をいただきたい方はその日にお参りされるといいと思います。
メモ
-
猿田彦命をお祀りする神社です。
国津神(くにつかみ)の猿田彦命は、邇邇芸尊(ににぎのみこと)らが天孫降臨の途中に八方へ分かれている天八衢(あめのやちまた)で出会い、道案内をした神です。
庚申(かのえさる)の日には、猿のお面を授かりに多くの参拝者が訪れます。
サルは“去る”に通じ、「災いが去る」「幸福が訪れる」と言われています。
平成24年の庚申
- 初庚申 2月29日(水曜日)
- 二番 4月29日(日曜日)
- 三番 6月28日(木曜日)
- 夏祭り 7月15日(日曜日)
- 四番 8月27日(月曜日)
- 五番 10月26日(金曜日)
- 終 12月25日(火曜日)
平成25年の庚申
- 初庚申 2月23日(土曜日)
- 二番 4月24日(水曜日)
御朱印
写真
最近のコメント