御祭神
- 与止妃大明神
- 島岡大明神
- 八所産土大神
御神徳
- 開運
- 魔除け
- 航海安全
- 交通安全
住所
- 〒819-1304 福岡県糸島市志摩桜井4227
電話
- 092-327-0317
更新情報(2012-07-02)
-
~岩戸開き~
本日(2012/07/02)は、1年に1度、奥宮である岩戸宮の御扉が開かれる例大祭「岩戸開き」が行われました。
今年初めて、この神事に立ち会うことができました。
夜明け前の午前4時、岩戸宮の前に宮司や神職、氏子の方々が集まり、祝詞(のりと)の奏上からお祭りが始まります。
祝詞の奏上が終わりると、灯されていた灯りが消され暗闇の中、神職による警蹕(けいひつ)が続きます。警蹕とは、「お~」と神職が発する独特の声で、祭祀に参加している者に対して畏みを促すものです。
警蹕が終わり灯りが灯されると、岩戸宮の御扉が開かれています。
岩戸宮の参拝は、まず前に置かれた榊でお祓いをします。これは自分自身で行います。その後、宮司さんからいただき玉串を岩戸宮へ奉納してお参りします。
岩戸宮の神窟はロウソクだけが灯され、薄暗くとても静かな空間です。お参りしているととても心が安らぎます。
この日は岩戸宮に終日お参りすることができますので、機会がありましたら是非お参りしてください。おススメです。
更新情報(2012-05-05)
- 藤の花、ほかの写真を追加しました。
更新情報(2012-02-05)
-
「立春の酒」の写真をアップしました。
立春の酒は、糸島市の雷山の麓にある白糸酒造で造られているハネ木搾り無ろ過生原酒です。
立春の日にハネ木で搾った搾りたてのお酒を桜井神社にて、家内安全、商売繁盛、無病息災のおはらいを受けています。
有限会社 白糸酒造
〒819-1151 糸島市本1986
TEL 092-322-2901
更新情報(2012-01-26)
- 正月(2012.01.03)に参拝した様子の写真をアップしました。
メモ
-
桜井神社は豊かな自然に囲まれ、糸島で有名なパワースポットのひとつです。
奥宮には岩戸宮があり、7月2日の例大祭の日には岩戸開きが行われ、年に1度だけ神窟内に玉串参拝できます。
御朱印
写真
最近のコメント